

まず、ここに来て一発目に驚いたこと・・・
普段あまり気にしないのでたまにしか見ないのだが、
自分のブログへの「訪問者(PCに限る)」と「PCアクセス」の数を知る事が出来る。
で、一昨日の火曜日の訪問者は13名で普段と変わらず安心したのだが、
PCアクセス数が171と普段と桁違い(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-
昨日のブログで書いた通り、その日は私が過去の自分の投稿をいくつか見たけれど、
いくらなんでも100を越える程見ちゃいない。
誰だ?
誰かが私のブログなんかに興味を持った?(゜o゜;) ドキドキ...
な事ある訳ない( ̄□ ̄;)
無名の・・・そこらの・・・何処にでも転がってる・・・小太りの・・・取り柄と言えば病弱???・・・
そんな50過ぎたただのおばさんの、
なんでもないぼやきのブログ(*v.v)ハズイ...。

訪問者やアクセス数が多かったりすると、大抵のブロガーさんは喜ぶのだろうけれど、
私の場合、恐怖と不安にかられる。
兎に角、地味に、ひっそりと生きていたい。
そのくせ公開で日記(ブログ)をやっているのは、以前にもここに書いたけれど、
同じタイプの人と、やっぱり地味にひっそりと静かなるコミュニケーションをとれたらいいな・・・といった
うちのあさり(猫、キジ虎白、♀、5歳、上記写真)と似た性格によるもの。

今日はそんな事じゃなく、趣味のアルトサックスについて書きたくてPCに向かっているのだけれど、
話が飛ぶのも、うちのこんぶ(猫、黒、♀、推定6、7歳、上記写真)に似た性格によるもの。
私は前世猫だったんじゃないか?と思う程、猫的性格┐( -"-)┌

昨日の午後、例によって、自宅にてアルトサックスの練習をしていたのだけれど、
ちょっとトイレにたつのに、サックススタンドにアルトサックスを立てかけておいた。
戻り、何をボーっとしていたのか?(いつもぼーっとしているけれど⌒⌒⌒⌒⌒/(x~x)\)、スタンドにスカートの裾をひっかけ、サックスをこかしてしまった{{{{(;>_<)}}}}
よ〜く点検したけれど、見たところ傷や損傷などの異常は幸い見当たらなかった。
「音は?」と吹くと、チューニングはOKだし、よく出す音も異常なし。
安心したところ・・・下のドが出ないオロオロ(T_T;))((;T_T)オロオロ
いくら点検しても見た目は異常ないオロオロ(~_~;))((;~_~)オロオロ
他の音はちゃんと出るのに、下のドだけが何故か出ない∫(TOT)∫ムンク
こかした時にどうにかなったか?・・・いや・・・そういや最近下のドの音を吹いた記憶がなかった。
最近吹く曲に下のドがなかった。
チューニングはソと上のド、その間の音でやっていた。


頑張って下のドを吹き、なんとか音が出るようになっても、
チューナーが示すのはE。
アルトサックスでは、Eはド#(もしくはレ♭)。
ドはD#(E♭)。
ハ長調楽器(ピアノ等)ではドはCだけれど、サックスは移調楽器で、ご存知の方はご存知の通り違う訳です(joj)


オタオタとパニックになり、ドを吹き続ける私\(~o\)ココハドコ? (/o~)/アタシハダアレ?
今日も今日とて、急ぎ朝の家事を済ませ、午前中からひたすらドを吹く私ジタバタo(>
防音がしっかりしていて、楽器可のマンションでよかった(ペットも可で、私にとっては有り難い住まいです)(⌒〜⌒;A

私の音がどうしてもサックスではなく、リコーダーになってしまう原因がここにある気がして、
いつの間にか基本を忘れ、指使いやテクニックに走ってしたことをつくづく反省することしきり
(/-\*)ハジュカチ...
やっと下のドがD#になり、D#でロングトーンができるようになり・・・
自分の息の吹き込み方が違っていたこと、
どれだけ楽して吹いていたかという事、
「楽に吹く」と「楽して吹く」の違う事、
要は手抜きで吹く事が身に付いてしまっていた事に気付き、反省。

ちなみに、このおかげで、ここのとこサックスを吹く事自体がストレスになっていたのが、
楽しいが戻って来た。
基本は大事だな・・・とつくづく思う。

「楽しい」が戻ってきた理由は実はそれだけではない。
今まで、子供達が自室のエアコンの温度設定が低く、ガンガンに冷房をかけているのを苦々しく思っていた。
だって、おかげで電気代が2万円越えして家計を圧迫してるし(環境よりも家計・・・申し訳ない)(`´メ)
しかし、さすがの暑さにリビングの冷房設定温度を26℃にしてみたところ、
なんと体が楽なことヾ(@⌒▽⌒@)ノ
体が楽だと心も楽だy(^ー^)yピース!
外は35℃!Σ( ̄□ ̄|||)
申し訳ないが、ここはちょっと「楽」を選択させていただくことにしようm(_ _)m
猫も犬もフェレットもダウンしかけてることだし・・・(;¬з¬)


