
思えば、ママ友の名前って覚えていないことが多い。
ほとんどが「◯◯ちゃんママ」で通してしまってるからだ。
子供が3人いると、知人の◯◯ちゃんママの数も多く、
その◯◯ちゃんが、長男の友達か?次男の友達か?長女の友達か?わからなくなってくる。

相手の方もそのようで、もう子供達も互いに成人し、「◯◯ちゃんママ」でもなかろうて・・・で、本名でメールを送ってみると、
「あれ?もしかして◯◯ちゃんママ?」と返ってくる。

私はN君ママかR君ママかMちゃんママかTさんちの奥さんかTさんちのお嫁さんで、
ついでに下の名前が一般的な読み方ではないので、私の本名を知る人は少ない。
めんどくさいからもう訂正もしないので、普段おつきあいしている人でさえ、「◎×さん」と呼ぶ。
もうニックネームの一つとして捉えている。

一番腹がたつのは「おばさん」と呼ばれること。

ましてや、自分より年上のおじさんにこう呼ばれると頭にくる凸(-_-メ) Fuck You!!
我が子の友達でもない奴になんで「おばさん」と呼ばれなきゃならない?[黒 ( )_彡 板] ギイ゙イ゙イ゙~

あと、私は主婦だからいいけど、中高年の男性はよく中高年の女性を「奥さん」と呼ぶことが多い。
これ、「おばさん」と呼ぶ訳にはいかないからだろうけれど、
独身女性がそう呼ばれたら切ないのではないだろうか?

「お呼びするのに、お名前うかがっても宜しいですか?」くらい言えねぇ〜のかよ?!(>O< )カァーッ ( -.-)。ペッ

日本人がシャイなのはいいけれど、最低限のマナーくらいは身につくように教育は必要だろうと思う。

話変わるけど、
昨日婚活中の友達とLINEしながら、ふと「草食系おじさんはやっぱり嫌いだ!」と思ってしまった。

害がないのはいいけど、ちょっとくらいの害はワイルドさにもなり、その人を魅力的にみせる場合がある。
イタリア人じゃないけど、それも女性へのマナーかもしれない。

50を過ぎると殆どの女性が「女性」として扱ってはもらえなくなる。
実際自分がその年齢になってみると、なんかもう「枯れた」扱いされてるのがなんか寂しい、というのが正直な気持ち。

枯れてるかもしれないけど、
落葉樹の紅葉は紅葉で魅力満載なように、
中高年の女性にも枯れた美しさがあるのだから、若い女性とは違うけど、違う魅力で「女性」として扱ってもらえれば、
その魅力はもっとUPするに違いない。
そこは男性側のマナーと努力が足りないのではないか?

・・・とすっかり草食系おじさんになった夫を苦々しく送り出した朝でした。

・・・「私に魅力がない」という現実を冷静に受け止めることも、今後の自分磨きの努力につながるだろう。